職種 |
土木設計技術者
土木設計スタッフ(内勤メイン)
|
---|---|
職務内容 |
今回は、公共事業をメインに土木設計をお任せいたします。
\魅力ポイント/ ◆年間休日124日 ◆土日休み ◆福利厚生充実 ◆完全週休二日制 ◆出張や転勤なし ◆残業少なめ ◆持ち帰り仕事なし 【主な仕事内容】 ◆道路、水路、公共下水道等の計画及び設計 ◆区画整理事業や開発許可申請など面的整備の計画及び公共施設設計 【業務詳細について】 ◆内勤:9割 ◆担当案件:約3~4件/年 ◆工期:3~4ヵ月 ※業務上車を運転する可能性もございます。一部現場確認あり。 【当社について】 都市設計株式会社は1971年に設立いたしました。 創業約50年の間、群馬県に根付いてサービスを展開しています。 群馬県・市町村自治体及び民間企業から業務を委託されています。 主に、区画整理・換地・道路設計・公園設計・測量・補償等の業務を手がけており、 公共事業をメインで請け負っています。 中途採用で入社された方も多く、現在は、20代前半から60代の社員が在籍し、活躍中です◎ 【☆アピールポイント☆】 群馬県測量設計業協会などが行うセミナーや、国土交通省などが開催している講習会などに 参加し、学ぶ機会が多いことも当社の魅力の1つです。 また、働き方についても、完全週休二日制の導入したり、出張や赴任もないので、 仕事とプライベートの両立が可能です。 近年の働き方改革により、当社でも働き方を見直し働きやすい環境となっています☆ |
応募条件 |
新卒採用:理工系専攻者を優遇する。
中途採用:有資格者及び経験者を優遇する。(技術士、RCCM、測量士、一級土木施工管理技士等)【いずれか必須】 ■何らかの設計の経験(土木、機械建築系も可) ■施工管理経験(種別は不問)※上記に該当しなくても、図面を読むことができる方は歓迎です。 【歓迎】 ■測量士 ■1級土木施工管理技士 ■技術士(建設部門、上下水道部門) ■土木施工管理技士、RCCM、技術士等土木に関わる資格 ■土木施工管理の経験(キャリアチェンジ例もあります)高校 専修 短大 高専 大学 大学院 |
勤務先 |
会社名:
都市設計株式会社
住所:
372-0812
群馬県
伊勢崎市
連取町3282番地6
リモート勤務や転勤について:
転居を伴う転勤なし
|
通勤方法 |
JR伊勢崎駅より車で15分 無料駐車場あり ※マイカー通勤可
|
雇用形態 |
正社員
|
契約期間 |
契約期間の定め無し
|
給与情報 |
給与:
年俸 3,500,000円~7,000,000円
基本給:
197,000円~
備考:
交通費(月額上限20,000円) ※社内規定あり
|
固定残業制度 |
固定残業制度の有無:
あり
固定残業の時間:
30時間
固定残業の金額:
26,000円
|
試用期間情報 |
試用期間の有無:
あり
試用期間の長さ:
3ヶ月
試用期間の条件:
なし
|
試用期間の給与情報 |
試用期間の給与差異の有無:
あり
給与:
月給 247,000円~260,000円
基本給:
197,000円~
|
試用期間の固定残業制度 |
試用期間の固定残業制度の有無:
あり
固定残業の時間:
30時間
固定残業の金額:
26,000円
|
給与例 |
給与賞与:年二回
諸手当:当社規定による 想定年収:350万円~700万円 基本給:197,000円~ 固定残業代:50,000円(月) --- 月給:247,000円~ 【残業】 平均残業時間 : 35時間 ※繁忙期、閑散期で差はあります。 固定残業代制 超過分別途支給 固定残業代の相当時間: 30.0時間/月 【通勤手当】 上限:20,000円 【賃金備考】 予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給は固定手当を含めた表記です。 【手当】 家族手当:配偶者10000円、子供1人に月2000円 資格手当:3,000円~100,000円 役職手当:2,000円~20,000円 【モデル年収】 30歳前半・男性・配偶者・子供2人 基本給:224,000円、 資格手当:10,000円(測量士及び実績あり)、 家族手当: 14,000円(配偶者+子供2人)通勤費:別途就業規則による、 平均残業代: 50,000円前後(約30時間)、 賞与: 2~3ヶ月 |
勤務形態 |
固定時間制
|
就業時間・時間外労働 |
8:30~17:30(昼休み60分)
想定労働時間:
160時間
時間外労働時間:
30時間
試用期間の労働時間差異の有無:
なし
|
休日・休暇 |
土曜
日曜 祝祭日 年末年始7日 有給休暇(入社半年経過時点10日) その他(会社カレンダーによる) 年間休日121日 【休日(特別休暇)】 夏季休暇: 客先がほぼ官公庁のため部署内で調整し、各自有給休暇で対応していただいております。 年末年始休暇: 12/29~1/3 官公庁に合わせていますが、近年では1/4を特別休暇としています。 |
社会保険 | |
福利厚生 |
定年65歳 再雇用75歳まで
|
受動喫煙防止措置 |
あり
|
応募方法 |
下部の応募するボタンからご応募ください
|
採用選考 |
書類選考
面接(WEB 面接可) 面接回数:1~2回 筆記試験:なし |
メッセージ |
特になし
|
その他 |
不明点は、電話又はメールでお問合せください
|